2010年09月20日

中学3年生からのお便り 24

こんにちは。
HIROSHI AMIKURAです。

先日、コミュニケーション講座の講演をさせていただいた、
中学三年生から、お便りをいただきました。


*****************************


自己分析表の結果を見ると、
「慎重と考え方が強い」という自分の思った通りになりました。

先生の「慎重派の人は楽観的になりたいと思っているのでは?」
と言っていましたが、全くその通りでした。


先生の言っている事がそのまま当たっていました。
他の人は楽観的な人が多かったので、羨ましく思えました。


みんな行動的な人も多かったので驚きました。


僕は逆になりました。
「色んな人がいて、それぞれが個性なんだ。」と聞いて、
それぞれが違うんだなと思いました。


性格が同じ人同士は仲が良くなりそうだとは思っていましたが、
「性格が違い、意見が合わない人と接していると意見をズバッと言ってくれたり、自分の気付かなかった自分に気づく。」
と言われ、ハッとしました。


これからは、人にあまり構えず、苦手な人だからと言って避けるのはやめて、
色んな人と話せるようにしたいと思います。


109人の中学3年生と、交流してきました
第13回の「子どもの才能を伸ばす方法」 講座を開催しました。
第12回の「子どもの才能を伸ばす方法」 講座を開催しました。
お母さん、お父さんの実践報告
お母さん、お父さんの実践報告
子どもの才能を伸ばす、声かけフレーズ勉強法
 中学3年生からのお便り 23 (2010-09-20 01:25)
 中学3年生からのお便り 22 (2010-09-19 19:27)
 中学3年生からのお便り 21 (2010-09-19 04:25)
 中学3年生からのお便り 20 (2010-09-18 22:23)
 中学3年生からのお便り 19 (2010-09-18 03:21)
 中学3年生からのお便り 18 (2010-09-17 23:28)

Posted by AMIKURAHIROSHI at 22:25│Comments(0)お母さんお父さんのためのボランティア無料講座
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。