2010年06月22日
田中秀征さんが、松本へ
こんにちは。
HIROSHI AMIKURAです

2010年6月16日(水曜日)
田中秀征さんの講演会に、行ってきました。

※ 後援会の行われたのは、ブエナビスタでした。
1994年、細川内閣、
1996年、橋本内閣
の重要人物で、新党さきがけの戦略家で、
とても有名な方です。
しばらく、お顔を拝見していませんが、
オピニオンリーダーとして、民権塾なども、やられているようです。
しかし、やはり、
修羅場をくぐりぬけられてきた方の言葉には、
重みがあります。
とても、参考になりました。
ただ、会場は、60代以上の方が多かったのですが、
このような講演会は、ぜひ、若い方にも、聞いてほしいと思いました。
土曜日、日曜日の午前中あたりであれば、
もう少し、若者も、きたのかな?
あのくらいわかりやすい言葉で、お話いただいたら、
子どもでも、内容がわかると、思います。
菅直人首相の話題になると、叱咤激励する口調になるのは、
彼が、教育者だからだと、感じました。
HIROSHI AMIKURAです

2010年6月16日(水曜日)
田中秀征さんの講演会に、行ってきました。
※ 後援会の行われたのは、ブエナビスタでした。
1994年、細川内閣、
1996年、橋本内閣
の重要人物で、新党さきがけの戦略家で、
とても有名な方です。
しばらく、お顔を拝見していませんが、
オピニオンリーダーとして、民権塾なども、やられているようです。
しかし、やはり、
修羅場をくぐりぬけられてきた方の言葉には、
重みがあります。
とても、参考になりました。
ただ、会場は、60代以上の方が多かったのですが、
このような講演会は、ぜひ、若い方にも、聞いてほしいと思いました。
土曜日、日曜日の午前中あたりであれば、
もう少し、若者も、きたのかな?
あのくらいわかりやすい言葉で、お話いただいたら、
子どもでも、内容がわかると、思います。
菅直人首相の話題になると、叱咤激励する口調になるのは、
彼が、教育者だからだと、感じました。
Posted by AMIKURAHIROSHI at 10:00│Comments(0)
│お母さんとお父さんと子ども
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。