2010年04月12日
第5回 「子どもの才能を伸ばす方法」 講座を開催しました。
こんにちは。
HIROSHI AMIKURAです。

第5回の「子どもの才能を伸ばす方法」 講座を開催しました。
今回も「今よりも、少しでも前進していきたい」という、
お母さん3人に、お集まりいただきました。
私も、子どもを持つ、お父さんとして、
3人のお母さんの持たれる
言葉の一つ一つが、
私の持っていない別の視点を的確にとらえられていて、
とても勉強になる、学び多き会でした。
本当に、お疲れ様でした。
参加いただいた、お母さんからは、
次のような感想をいただきました。
お父さん、お母さん、ともに、頑張っていきましょう。
「私より、夫のほうが娘の感性に近かったので、夫に活躍してもらうこと」
「私自身は、なんでそうなるの?と言われると、すごくストレスな母なのですが、
なんで?とそのように聞くと、娘の良いところを伸ばすとお聞きして、さっそく実践してみます」
HIROSHI AMIKURAです。

第5回の「子どもの才能を伸ばす方法」 講座を開催しました。
今回も「今よりも、少しでも前進していきたい」という、
お母さん3人に、お集まりいただきました。
私も、子どもを持つ、お父さんとして、
3人のお母さんの持たれる
言葉の一つ一つが、
私の持っていない別の視点を的確にとらえられていて、
とても勉強になる、学び多き会でした。
本当に、お疲れ様でした。
参加いただいた、お母さんからは、
次のような感想をいただきました。
お父さん、お母さん、ともに、頑張っていきましょう。
「私より、夫のほうが娘の感性に近かったので、夫に活躍してもらうこと」
「私自身は、なんでそうなるの?と言われると、すごくストレスな母なのですが、
なんで?とそのように聞くと、娘の良いところを伸ばすとお聞きして、さっそく実践してみます」
タグ :子育て
2010年04月12日
第4回 「子どもの才能を伸ばす方法」 講座を開催しました。
こんにちは。
HIROSHI AMIKURAです。

第4回の「子どもの才能を伸ばす方法」 講座を開催しました。
今回も「今よりも、少しでも前進していきたい」という、
お母さん、お父さんに、お集まりいただきました。
私も、子どもを持つ、お父さんとして、
とても勉強になる、学び多き会でした。
参加いただいた、お母さんからは、
次のような感想をいただきました。
お父さん、お母さん、ともに、頑張っていきましょう。
<いただいたご感想>
「子どもの考えていること、感じていることがわかったので、子どもにあう
褒め方をしていきたいと思います。」
「自分の感性を伝えても、伝わらない事があったのですが、本人には別の言い方で、
伝わることが分かったので、たくさんの言葉を増やして、育てたいと思います」
「いっぱい愛情をかけているつもりが、本人には伝わってないのが、
疑問に思っていたのですが、その理由がわかったので、安心しました」
HIROSHI AMIKURAです。

第4回の「子どもの才能を伸ばす方法」 講座を開催しました。
今回も「今よりも、少しでも前進していきたい」という、
お母さん、お父さんに、お集まりいただきました。
私も、子どもを持つ、お父さんとして、
とても勉強になる、学び多き会でした。
参加いただいた、お母さんからは、
次のような感想をいただきました。
お父さん、お母さん、ともに、頑張っていきましょう。
<いただいたご感想>
「子どもの考えていること、感じていることがわかったので、子どもにあう
褒め方をしていきたいと思います。」
「自分の感性を伝えても、伝わらない事があったのですが、本人には別の言い方で、
伝わることが分かったので、たくさんの言葉を増やして、育てたいと思います」
「いっぱい愛情をかけているつもりが、本人には伝わってないのが、
疑問に思っていたのですが、その理由がわかったので、安心しました」
タグ :子育て